採用担当は心理学を勉強するのか?

こんにちは、

採用担当です。

 

最近よく聞かれる質問があります。

「採用担当は心理学を勉強するのか?」

 

 

書店ではビジネスに心理学を取り入れる本が並び、

巷ではちょっとした心理学ブームがおきています。

 

そのせいもあってか「採用」という仕事をしていると、

頻繁に聞かれます。

 

 

しかし残念ながら、

この問いに対しての私の回答は「No」です。

 

書籍をひらくと、

・先輩との相談時に…

・上司との面談時に…

・顧客との商談時に…と、テクニックがたくさん紹介され、

 

ときには採用関連の書籍にも、

・◯◯な髪型の人は自信がない

・◯◯な話は虚偽の可能性が高い  etc... 

 

心理学を用いた面接方法が取りあげられています。

 

 

しかし、私は思います。

この情報は「覚えること」ではなく「経験と結びつけること」が大切だと。

 

なぜなら、

 

書籍を通じて、

「前髪が額にかかっている人」=「自信がない人」と紹介されていても、

 

自分の経験から、

「自信がない人」≒「前髪が額にかかっている人」と推測していかないと、

 

結果的に、

単なる先入観を生むだけで終わってしまうからです。

 

 

そう考えると、採用において必要なのは、

心理学の「知識」ではなく、心理学を活かせる「経験」となります。

 

どんな応募者が活躍するかという統計上の「知識」よりも、

どんな応募者が活躍したかという採用上の「経験」を増やしていくこと。

 

これが、

私の「心理学」との付き合い方です。

 

 

 

ちなみに、専門的に勉強された人に聞くと、

「心理学」とは人を見抜くための学問ではないようです。

 

そうすると、

巷で「心理学」と呼ばれているものは一体何者なのか? を考えてしまいます。

 

私の「心理学」との付き合い方はまだまだ薄っぺらいようですね…

2012年9月13日  研究テーマ:,
ページの上部へ